イクメンパパハック

赤ちゃんの育児や便利なグッズなどを紹介!

お世話

赤ちゃんがうなる原因は何?対策はこれ!

最近赤ちゃんがよく唸る…「うー」とか「あー」とかの言い方がいつもと違うと何かの病気ではないかと心配になってしまいますよね。ここでは赤ちゃんがうなる原因対策を紹介しますね!

赤ちゃんがうなる原因と時期は?

スポンサードリンク

赤ちゃんが「うーん、うーん」などとうなる原因のほとんどはお腹の張りです。

そして赤ちゃんがうなる時期は大きく2つの時期に分けることができます。

  • 生後1ヶ月~生後3ヶ月
  • 生後4ヶ月~生後6ヶ月

生後1ヶ月~生後3ヶ月の赤ちゃんは消化器官が未熟なため、ガスなどがおなかに溜まりやすく、それが原因でうなることが多いです。では、うなる時期と原因をそれぞれ具体的に紹介していきますね。

ゲップやおならがしたいとき

30b91282642a7651897cf705cf7231b4_s

生後3ヶ月までの赤ちゃんに見られる原因で、未熟な消化器官にガスが溜まったりしていることでうなります。

ゲップやおならが腸内に溜まっていると、やはりおなかが張ってしまいますよね。ゲップやおならの主な原因は、おっぱいやミルクを飲むときに空気も一緒に飲んでしまうことですが、ゲップが出ていてもおなかにガスが溜まることはよくあります。

それはおっぱいやミルクを消化するときに微量ではありますが、ガスが発生するからなんですね。そしてこの頃の赤ちゃんは自分で寝返りをするなどして自由に動くことができないので、おなかの中のガスも同じ場所に留まりやすいんです。

それがどんどん溜まることで赤ちゃんが不快になりうなることにつながります。

便秘

af8abca805b4b5c9b3f4ce0113ee7460_s

おなかの中に便が溜まっているときも、ガスが溜まっているときと同じく不快に感じてうなることがあります。特に生後2ヶ月になってくると多くの赤ちゃんは便秘を経験しますので、このころにうなる赤ちゃんは便秘が原因の可能性もあります。

うんちを出そうとしている

がんばってうんちを出そうとして顔を真っ赤にしてうなる赤ちゃんもいます。生後3ヶ月くらいまでは特に腹筋が発達していませんしうんちをするという行為自体に慣れていないため、うーんとうなりながら頑張って排便しているんですね。

この場合は、腹筋もついてきてうんちをすることに慣れてくるとうなりもなくなりますよ。

おっぱいやミルクの飲み過ぎ

71540bd6c6b0b1b13946a838855b738a_s

生後間もない赤ちゃんは満腹中枢が未熟なので、自分でお腹いっぱいかどうか判断することができません。おっぱいや哺乳瓶を口元に持っていくと反射的に吸ってしまう吸啜反射もありますし、「まだ飲むのなら」とついつい与えすぎてしまっている場合もあります。

そういった場合はもちろん赤ちゃんは飲み過ぎでおなかがいっぱいになり、おなかが張る原因にもなります。

うなるのはいつまで続く?

今まではうなっていなかったのに急に赤ちゃんがうなり始めるとパパママはそれがいつまで続くのか心配になってしまいますよね。多くの場合は生後6ヶ月くらいには収まるようです。

ちなみにウチの子の場合は生後5ヶ月くらいのときに急にうなるようになって、「最近はこういうふうに声を出すことにハマっているのかなぁ」なんて見ていたら3週間くらいでうならなくなりました。

単純に声の出し方を練習しているという説もありますが、もしかしたらウチの子の場合はそれだったのかもしれません。

赤ちゃんがうなるときの対策は?

スポンサードリンク

ここまで解説してきたように、赤ちゃんがうなる原因の多くはおなかの張りにあります。大人でもおなかが貼っていると苦しかったり気持ち悪かったりしますから、赤ちゃんがうなる気持ちもわかりますよね。では具体的にどのように対策をしていけばいいのか見ていきましょう。

ゲップをさせる

9e76cc2718c681c3d53bfdc72eb4f0ba_s

ゲップをさせないと、空気はおなかに下がっていって結局おなかのガスと同化してしまいます。おっぱいやミルクを飲ませた後には縦抱きにしてゲップを出すようにしましょう。

そもそもゲップをするのが苦手な赤ちゃんもいますし毎回必ず出るものではありませんので、もちろん出ないときもあります。でも授乳ごとに背中をトントンしてあげましょう。

便秘を解消してうんちをさせる

生後2ヶ月になると、便秘がちになってくる赤ちゃんはとても多いです。とても苦しそうにうなっているのは見ていてもかわいそうですよね。便秘を解消してうんちを出してあげるようにしましょう。

  • 綿棒で肛門に浣腸をする
  • おなかを「の」の字を描くようにマッサージする
  • 運動をする

これらのことが赤ちゃんの便秘には有効です。特に綿棒での浣腸は最初はパパママも抵抗がありますが、効果は一番高いように感じます。オリーブオイルを綿棒にたっぷりと付けて、2cmくらい入れて円を描くようにゆっくりと刺激をしてあげましょう。

「の」の字マッサージも定番ですよね。腸を刺激することで排便を促進します。

そして赤ちゃんに運動をさせるというのも効果的です。まだ自分から積極的に大きな動きができない赤ちゃんをパパママがエクササイズとして運動をさせることによって腸が活発に動きます。難しく考えずに一緒に体を使って遊んであげればOKですよ。

まとめ

うなっている赤ちゃんはやはり何か苦しがっている場合が多く、そのほとんどはおなかの張りです。便秘がちの赤ちゃんは排便できないとずっと苦しいままですので何とかうんちを出してあげたいですよね。

ちなみにウチの子は便秘がちではなかったのですが、1日うんちが出ていないことに気づいたらバウンサーに乗っけます。フィッシャープライスのやつなんですけど。そうするとなぜかうんちするんですよね、なんでだろ…

バウンサーやハイローラックは必要?人気のおすすめ13選!

その子なりのそれぞれのうんちのしやすい体制や環境があるのかもしれませんね。色々と試してみて下さい。

-お世話

スポンサードリンク